お風呂場の水垢と浴室の鏡の鱗状痕をきれいに落とす方法

浴室の水垢って、放っておくと大変なことになってませんか?
お風呂場の鏡にも白い水垢がこびりついて、ちょっとやそっと擦ったくらいでは落ちなくなってしまいます。

うちのお風呂はこんな感じでした。 「お風呂場の水垢と浴室の鏡の鱗状痕をきれいに落とす方法」の続きを読む…

厳しい審査基準をクリアした優良業者から簡単一括見積りで【高品質】&【最安値】を実現する。



クサッ!家の中の臭い対策は必須です。

このサイトに来てくださった方々は、もちろんおうちの汚れが気になっているのだとは思います。

ですが、「家の中の臭い」はどうですか?

 

暑くて湿気の多いこの梅雨の時期、家の中の臭いが気になるという人が増えています。

また、自分が思っているよりも、他人は人の家の臭いが気になっているものです。あなたのお家は大丈夫ですか?

 

最近のテレビCMを見ていると、お部屋の除菌・消臭剤、洗濯物の柔軟剤、それに食べるガムまで、香り付きのモノが増えているように思います。

ですが、室内の悪臭対策をしないままに香りをまき散らしてもせっかくの良い香りも台無しになってしまいます。

むしろ、悪臭と混ざって更に悪臭と変化してしまうことも。

 

「クサイものにはフタ」ではなく、悪臭の元を改善しなければいけません。

 

基本は「掃除」「洗濯」「換気」です。

 

家の中の臭いとその対策

 

トイレ:アンモニア臭・排便臭など

男性の場合、意外と尿は飛び散っています。こまめに拭きましょう。

便座カバーやマットなども、こまめに洗濯することをお勧めします。

排便の後の臭いは、換気と芳香剤で対処しましょう。

 

キッチン:排水口・生ゴミ・油臭など

排水口や三角コーナーに生ゴミは放置せずに、お料理後はよく水気を切ってビニール袋のクチを縛って捨てましょう。ゴミ箱はフタ付きが良いでしょう。

 

リビング:汗・タバコ・ペット

ソファーのカバーやカーテンなど、洗濯できるものはこまめに洗濯しましょう。

タバコを吸う場所は換気扇のある場所か屋外に限定しましょう。

壁紙にヤニが付着すると部屋中の壁からタバコ臭が生じます。

ペットのトイレにある糞やオシッコは、こまめに掃除しましょう。

 

玄関:蒸れた靴の臭い・こもった下駄箱の臭い

革靴などの洗えない靴は、週に一回程度の陰干しをしましょう。

毎日同じ靴は履かず、ローテーションしましょう。

下駄箱の扉は閉めっぱなしにせず、晴れた日などに換気して風通しを良くしましょう。

 

 

 

これらの対策を行なってもなお部屋の中が臭う場合、「エアコン」「汗や体臭」「カビや腐敗臭による生活菌」などが原因として考えられます。

温度や湿度が高いと、臭いの原因となる菌が繁殖し易くなります。

特に梅雨~夏のこの時期は湿度が高く、雨が降っているとなかなか換気もできなくなり、カビが生えやすくなってしまいますので注意が必要です。

しかも、気温が高くなると匂いの成分が揮発し易くなり、更に室内の空気も対流し易く、これによって臭いも拡散し易くなってしまいます。

 

エアコンのエアフィルターはできれば1~2週間に1回程度、掃除しましょう。

フィルターにホコリがたまるとそこにカビの胞子が溜まるので要注意です。

なお、フィルターが濡れたままだと、カビが繁殖し易くなりますので、よく乾燥させましょう。

 

 

なお、空気の流れが悪く臭いがこもりやすい場所を換気する場合は、1箇所だけではなく窓などを2箇所開け、風の通り道をつくると換気されやすくなります。

 

厳しい審査基準をクリアした優良業者から簡単一括見積りで【高品質】&【最安値】を実現する。



ハウスクリーニングの需要

ハウスクリーニング業者や家事代行業者は、年々増加の傾向にあります。

これに対して、あるアンケート結果によれば、

「実際にハウスクリーニングサービスを利用したことがある。」

という人は10人中、1人からせいぜい2人程度でした。

その理由に挙げられている理由は主に次のようなものでした。

「ハウスクリーニングの料金相場がわからないので。」

「ハウスクリーニング料金がいくら位かかるのか不安なので。」

やはり、費用面の心配が第一に挙げられているようですね。

確かに、普段からあまり購入することのない物やサービスというのはイマイチ相場観が分からないので、いろいろな不安があるのかもしれません。

「どれだけの費用がかかってしまうのだろう?」

「費用の相場を知らないので、もしかしたらぼったくりに合ったりしないだろうか?」

「汚れがひどいから高額な料金を取られるのでは?」 などなど。

その反面、家事に負担を感じている方は、アンケート回答者の半数以上、60%近くいます。

「水回りの掃除に手間がかかる。」

「仕事が忙しく、家事をするための時間がなかなかとりづらい。」

「家事や雑用などのやらなければいけないことが多すぎる。」

これらの理由が多く、忙しい現代人の生活を象徴しています。

皆さんお仕事や育児など、様々な状況を抱えながらの家事でご苦労されているのが伺えます。

ですから、利用したことがない人のうち

「これらの料金に関する疑問や不安が解消されれば、ぜひ利用したい!」

という人が50%以上も存在しているのもよく分かります。

掃除や本舗ではハウスクリーニングの料金相場を徹底解説し、これらハウスクリーニングの費用に関する不安を払拭するべく努力していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

厳しい審査基準をクリアした優良業者から簡単一括見積りで【高品質】&【最安値】を実現する。



洗濯槽のカビを劇的に落とす方法

洗濯層の掃除-短編(00:46)

洗濯機の掃除ってしてますか?

しているという方、汚れは落ちましたか?

実は先日、自宅で洗濯したシャツを着たら、スゴ~くカビ臭かったんです。(泣)

一日中不快でした…。   そこで私が家に帰ってまず始めたのは「洗濯」。

良くない習慣なのですが、我が家ではこれから洗濯する洗い物(衣類)を洗濯槽の中に直接入れてしまうんです。

するとそのせいもあり、洗濯槽の中の湿気は逃げず、→洗濯槽の裏側にはカビがこびり付く。

そんな図式が成り立ってしまっています。

洗濯済の衣類を広げてみると、黒いカビの塊が付着していることもしばしば。

それでまずは洗濯機の中の洗濯物を全て空にするために洗濯を開始したのでした。

さあ、そして一番やりたかった洗濯槽の掃除の始まり始まり!!

調べましたよ。ええ、調べましたとも。

洗濯槽の見えない裏側にこびり付いてしまったカビさん達をどうやって一掃するのかを!

皆さんにも惜しげも無くご紹介しておきましょう。

1.用意するもの

  • 酸素系漂白剤(粉末なら500ml程度、液体なら1000ml程度)
  • 50℃程度のお湯(洗濯槽に一杯の量)
  • 目の細かい浴槽用のごみ取りネット

 2.洗濯槽にお湯を張る

家のお風呂のお湯は48度まで沸かすことができました。(初めて知りました。)

前日の残り湯を48℃に追い焚きをしました。

3.酸素系漂白剤を投入する

洗濯槽に溜めたお湯に、用意した酸素系漂白剤を全て投入し、洗濯機を回してよく撹拌します。

4.朝まで放置(漬け置き)

一晩中、洗濯槽をそのお湯に漬けたまま、朝まで放置する。

こうすることで、浴槽の裏側にこびり付いていたカビの汚れが剥がれやすくなります。

5.再度よ~く撹拌

放置して漬け置きしただけで、カビの黒いカスはだいぶ浮いて出てきます。

これを更に撹拌したら、浮き出てくる洗濯槽内のカビはとてつもない量です。

この浮き出てきた洗濯槽のカスを、マメに目の細かい浴槽用のごみ取りネットですくってあげます。

6.洗い、すすぎ、脱水をひと通り行う

洗濯機に溜めたお水から、「黒かび」が浮いて出なくなればOKです。

それでも黒いカビが出てくるようならば、「洗い」「すすぎ」「脱水」を繰り返します。

洗濯層の掃除-長編(11:22)

  なお、ハウスクリーニング業者によって、洗濯槽の洗浄を行ってくれる業者もあります。

プロの清掃業者さんの清掃方法を知りたい方は、こちらを参照して下さい。

厳しい審査基準をクリアした優良業者から簡単一括見積りで【高品質】&【最安値】を実現する。